SSブログ
気になったこと ブログトップ

ポケモンGOの裏ワザ、評価は? [気になったこと]

こんにちは、もふこです!!
さて、今世界中で話題のポケモンGo、ニュージーランドでも流行っているのでやってみました。

これはニュージーランドのアップルストアで配信されているバージョンなので、日本版は色々と違いがあるかもしれませんが、まあ参考までに。

まず、Googleアカウントでログインすることが求められます。
プレイヤーは男女どちらかのキャラクターを選ぶことができ、肌の色、髪色、服の色、眼の色、靴の色、リュックの色、キャップの色を決めます。

…と言っても、それぞれ4種類くらいしかバリエーションがないので、100%気に入るキャラクターができるとは…限らない…です。妥協大事。

そうすると、最初のポケモンを選ぶように指示されます。

…ここで、海外版での裏技がひとつ。

ヒトカゲ、フシギダネ、ゼニガメが自分のキャラクターの周りに出現したら、実際に歩き出してください。
ある程度の距離を移動すると、元々出現していたヒトカゲ、フシギダネ、ゼニガメが消え、プレイヤーの周りに再度出現します。

歩きまわって、この最初のポケモン達を3回出現させてください。
4回目の出現で、ピカチュウが最初の3体と一緒に出てきます。
この無視+トータルで500mほど歩くとピカチュウが出てきたりもするようですね。

このピカチュウ。
レアポケモンです。

一度始めてしまうと、なかなか野生のピカチュウを捕まえる事はできない…。
それに比べて最初の3体はたまに出てきます。

まぁそんな感じで最初のポケモンを捕まえた後、Willow博士(日本で言うオーキド博士とかでしょうか)にニックネームを聞かれます。そしてその名前はおそらくほかの人と同じには出来ない。
そこは少し残念でした…。

まぁ、コンテンツだったり、面白さだったりといろいろと言いたいことはありますが…


総合的に評価するなら、8/10といったところでしょうか。
内容としては満点です。

基本的には、昔懐かしいゲームボーイたちで遊んだポケモンをリアル・ワールドで体験できる面白さ、いいと思います。

モンスターボールも、近くのポケストップ(青い目印)で少し操作すれば3〜4個ずつ数分おきにもらえますし、課金せずとも何十個と持つことが出来ますしね。

ポケモンを捕まえるのも、手前のモンスターボールをフリックしてポケモンに当てるだけなのでとてもシンプルです。

ただ、GPSがあまり高性能でなかったり、しょっちゅうフリーズしたり、位置情報を常にONにしているので電池の消耗が早かったり…。
少し難点はあるなという感じがしました。

昔ポケモンをしたり、アニメを見ていて、今スマホを持っている世代の人達がハマってしまうのも納得するような、夢にあふれるゲームでした。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

語呂合わせはいいぞ。〜日本の内陸県編〜 [気になったこと]

こんにちは、金曜日に提出の課題2つと土曜日のテストに向けた勉強に追われつつも、なぜかふと思い出したことをブログに書いちゃおうと思ってしまったもふこです。


私が小学5年生のとき、日本の内陸県の名前を覚える必要が出てきました。

しかし、たかが11歳だった私にとって、都道府県の名前というのは何の魅力もなく、覚えることが全く出来ませんでした。

栃木…群馬…埼玉…山梨…長野…奈良…岐阜…滋賀…。

正直な話、ただ羅列したところで覚えるのは平凡な脳みそしかない私にとっては不可能でした。

しかしあるとき、語呂合わせをすれば覚えやすいんじゃ?と思い立ちます。

そして私が創りだした語呂合わせがこちら。


「トグサ山なら長い義理のシュガーが食べられる。」


…正直、思うところは色々あります。

トグサ山、どこだよ!!!とか

長いシュガーってなんだよ!!!とか。

そもそも義理のシュガーってなんだよ!!とか

いやそれ以前に、長いシュガー食べることにどんな喜びを持ってるんだよ!!!とか。

どこぞとも知れない山まで行って食べる価値があるものなのか?その義理のシュガーは!!!とか。

いいんです。

ぱっと思いつけて、印象に残れば。

日本地図を上の方からイメージして、東北、中国、四国、九州地方は細すぎて内陸県を持てないんだな、だから真ん中辺りにしか内陸県はないんだなって思った上で

とちぎ
ぐんま
さいたま
山梨


長野

義(岐阜)


シュガー(滋賀)
を食べられる。

とか適当に作り上げちゃえばいいんです。


そして、自分で作って、お、これいいんじゃない?ってニヤッとしちゃったゴロっていうのは、十何年たった今でもしっかり頭に残っているのです。


というわけで、「語呂は自分で作るとよく記憶に残るなぁ。〜内陸県の語呂編〜」でした。

少し時間ができたら、微と徴の書き分けに関しても書いてみようかなと思いますが、とりあえずテスト勉強をしようと思います。


ニュージーランドに全く関係なくてごめんなさい。以上、もふこでした。

タグ:語呂合わせ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

バック・トゥ・ザ・フューチャー2の2015年の描写(後編) [気になったこと]

こんにちは、もふこです!

前回の記事に引き続き、今回もバック・トゥ・ザ・フューチャー2の映画内で紹介されていた「2015年の日常生活」の描写について語りたいと思います。

⑥伸縮自在な武器と、トップスの黒いふくらみ

Screen Shot 2015-10-27 at 21.11.59.png

威嚇の際にふくらんだ黒いラインですが…。
これは個人的にはあまり存在意義がわかりません。(笑)

伸縮自在な武器は、まぁ作ろうと思えば作れるのではないでしょうか?
折り畳み傘のように振って伸ばすタイプではなく、ボタンを押すとシャキーンと伸びるタイプですので、電池式か充電式でしょうか。

ただ、ワルをかっこいいと自負している男の子が家で電池交換をしたり充電器に繋いでる姿を想像すると、少しかわいく思えてきますね。


⑦指紋認証の自宅キー

Screen Shot 2015-10-27 at 21.21.42.png

これはそこまで一般的ではなくとも、ありますよね。
iPhoneでも指紋認証システムが導入されているくらいには一般的かと思います。
これなら指をなくさないかぎり家の外に締め出されるなんてことは心配しなくて良さそうです。(笑)


⑧腰を痛めた人用の移動機器

Screen Shot 2015-10-27 at 21.23.29.png

これは…。
頭に血が上って大変そうです。
逆さまに空中浮遊しているのは気分が悪くなってしまいそうですね。


⑨画面分割して好きな番組を一度に見られるテレビ/絵画を表示してインテリアとしても活用可

Screen Shot 2015-10-27 at 21.25.50.png

これさえあれば、チャンネル争いも起きなくていい…けれど、個人的にはそこまで必要性を感じない「未来」のものでした。(笑)

パソコンのモニターなどでもできそうだなぁ、という印象です。

ただ、声で操作ができるみたいなので、リモコンをなくしたりして探さなくていいのは便利だと思います。


⑩焼いたら大きくなるピザ

Screen Shot 2015-10-27 at 21.28.58.png

Screen Shot 2015-10-27 at 21.30.15.png

これは…メリットがわかりません。笑

しいて言うならば、冷凍庫の場所をとらないことでしょうか?

ちなみにこのオーブン?レンジ?は、声で操作ができるようになっていました。これは便利ですね。すこし手間が省けます。



⑪携帯型?テレビと電話

Screen Shot 2015-10-27 at 21.32.55.png

なんというか…

手に持たなくてもいいというのは便利ですね。
ただ、食事時に家族の団欒などがしにくくなりそうです。


⑫お店のオーダーがモニター

Screen Shot 2015-10-27 at 21.46.15.png

シャイな人でも気軽にオーダーができますし、人件費の削減にもなっていいかな、と思います。
ただ、必要性はあまりないかな、というのが私の印象です。

ペプシちょうだい!といったらぽん!と出てくるのは気楽でいいですね。

Screen Shot 2015-10-27 at 21.45.54.png

Screen Shot 2015-10-27 at 21.46.03.png



いかがでしたでしょうか?
以上、バック・トゥ・ザ・フューチャー2で描写されていた2015年の日常のご紹介でした。


まぁ個人的に魅力なのは、空飛ぶ車と自宅キーの指紋認証でしょうか。

指紋認証に関してはある程度一般的になっていますのでいいとしても、空飛ぶ車に少し憧れます。笑

交通ルールなどの設定が難しそうですが、いつか空飛ぶ車に乗ってみたいですね。

以上、もふこでした。

バック・トゥ・ザ・フューチャー2の2015年の描写(前編) [気になったこと]


こんにちは、もふこです!


2015年10月21日は、1989年に公開された「Back to the Future 2」の作内で主人公たちが最初に飛んだ未来でしたね。


Screen Shot 2015-10-27 at 20.58.21.png

私は実はドクが大好きでして、この映画を見るときは主人公よりもドクをずっとみているのですが…。

Screen Shot 2015-10-27 at 21.00.48.png

10月21日、せっかくだから観たい!と、1人で映画鑑賞をしていました。

ダニーデンにはレンタルビデオ屋さんが少ししかないのですが、2軒目でようやく見つけることができたときはとても嬉しかったです。


1989年に予想されていた2015年がどのような世界だったか、画像付きで順を追って少しご紹介しようと思います。


①空中浮遊する標識と、当然のように空を飛ぶ車たち

Screen Shot 2015-10-27 at 20.58.37.png

残念ながら2015年現在、空を飛ぶ車は現実では観たことがありません。
ただ、空飛ぶ車がもしも開発されたら、とても楽しいだろうなと思います。


②足を差し込むと、勝手に靴紐などを調節してくれる靴・羽織ってボタンを押すと、サイズ調整をしてくれるジャケット

Screen Shot 2015-10-27 at 21.01.24.png


Screen Shot 2015-10-27 at 21.03.34.png


残念ながら、こちらも見たことはないのですが…
あったら面白いですよね!


③流線型の速そうな車

Screen Shot 2015-10-27 at 21.05.56.png

一般的かどうかは別として、なくはない…のかな?といった印象です。
一般道でこんな車が走っていたら、目を引きますよね。まぁ見たことはないですが。


④3Dのリアル(?)な動く広告と、空中に浮かぶニュース画面


Screen Shot 2015-10-27 at 21.07.24.png

Screen Shot 2015-10-27 at 21.46.35.png

これはある…ような気がします。
テーマパークとかに...ありますよね?(不安)


⑤浮遊するキックボード(持ち手取り外し可)

Screen Shot 2015-10-27 at 21.09.18.png

以前どこかで似たようなものを作った一般のかたの動画を見ましたが…

一般的にはないですね、2015年ではまだ。

Screen Shot 2015-10-27 at 21.48.34.png

パワフルなものでないと、水上では無力なようです。

Screen Shot 2015-10-27 at 21.18.58.png

そして、子供向けのものでも意外とスピードが出ていました。怖そうです。


バック・トゥ・ザ・フューチャー2で2015年の日常として描写されていたもので、特に「これが2015年だ!」と強調されていたように感じたものを取り上げてみました。

服のセンスなどは別として、作中の2015年は個人的にはあと10年くらい先をいっているかな?という印象を受けました。


次の記事でも2015年の描写の続きをご紹介します。


以上、もふこでした。

オールブラックスとワラビーズの戦績は? [気になったこと]

さて、ラグビーワールドカップ2015が、10月31日にいよいよ決勝戦となります。

決勝戦の組み合わせは、ニュージーランド対オーストラリア。

オセアニア戦ということになります。

イングランドの挑発にも踊らされず、前大会王者ニュージーランド、順調に決勝戦へと駒を進めましたね。


ちなみに、ニュージーランドの友人と話していると、「どうせ勝つでしょ。」という反応が多く。
盛り上がっているのだけれど盛り上がっていない。私の周りはそんな印象です。

ちなみにスーパーやあちこちのお店では、オールブラックスコラボの商品が多数見受けられ、国をあげて応援しているのだろうな、という印象でした。

Screen Shot 2015-10-27 at 22.56.26.png

これは2リットルミルクのパッケージがオールブラックス仕様になっているものですね。

11998615_518886971598610_85973234_n.jpg

そしてこれはニュージーランドのチョコレート会社のオールブラックスコラボ商品。

Screen Shot 2015-10-27 at 23.04.44.png

これは、スポーツ用品店にあるオールブラックスコーナーですね。


Screen Shot 2015-10-27 at 23.06.11.png

これは地元のスーパーの入り口ですが、一瞬、なにかイベントできるのかな?と期待するくらいの入り込み具合でした。


やはり裸足の青年たちが公園でハカの練習をしているだけあって、ニュージーランドのラグビーへの入れ込みようはかなりのもののようです。


と、ここで、ニュージーランド代表とオーストラリア代表の戦績を振り返ってみましょう。

Screen Shot 2015-10-27 at 22.38.49.png

これは、1903年から2015年現在までのニュージーランド代表(オールブラックス)とオーストラリア代表(ワラビーズ)の戦績です。(1914年から1929年の戦績は含まれていません)


これを見る限りでは、過去の試合154戦中、ニュージーランドが105勝していますので、ニュージーランドが勝つのが定石なのかな?とも見れますね。


ただ、ラグビーワールドカップの戦績で見ると、オーストラリアもニュージーランドも過去に2度ずつ優勝していますから、油断はできませんね。

連覇狙いのニュージーランド(世界ランク1位)か、はたまた4大会ぶりの優勝を狙うオーストラリア(世界ランク3位)か!


個人的にはどちらが勝とうとも、筋肉と筋肉のアツいぶつかり合いが見れたらそれで満足なのですが...
一応ニュージーランド在住ですのでニュージーランドを応援しておこうと思います。


頑張れ!オールブラックス!頑張れ!リッチーの筋肉!

両代表とも大きな怪我なく試合を負えられたらいいなぁ、と思っております。


Screen Shot 2015-10-27 at 23.10.06.png
リッチーの筋肉、いいですよね、ええ。


あ、ちなみに日本では、日本テレビで10月31日(土)の24:45〜26:55に生放送されるようです。

ハロウィンパーティーから帰ってきても、そのまま寝付かないように気をつけましょうね。

しかし、現地時間の16時に試合開始ということは、オーストラリアもニュージーランドでは深夜3時や4時に試合開始ということですよね…。
なんというか、もう少し体に優しい時間に試合をセットして欲しいです。


ところで、オーストラリアはなんでカンガルーじゃなくてワラビーをラグビー代表の名前に選んだんでしょうね?
カンガルーズだと語感がわるいからなのでしょうか?

ニュージーランドがキウイーズだとなんとなく間の抜けた感じがしますけど、オーストラリアはカンガルーズでもいい気がします、個人的には。(笑)


以上、もふこでした。

各地のクチャラー事情について [気になったこと]



こんにちは、もふこです!


さて、今日は食事の際の咀嚼音が気になる私の個人的な関心事です。


世界には200近くの国があるわけですが、その中で「食事の際に口を開けて食べること」が許容、もしくは推奨されている国はどれくらいあるのか?ということで、調べてみました。

といっても、私の周りの人を2年間観察した結果のことで、例えば香港出身の友人は1人しかいないため、サンプルとしては少ないと思います。
なので、参考程度に読み流してみてください。

以下、「出身地→◯/□(□人中◯人が咀嚼音ありか、口を開けて食べている) 」という表記方法です。


韓国→3/3
中国→7/7
日本→1/7
香港→0/1
台湾→1/2
インド→2/2
オマーン→1/1
サウジアラビア→2/6
キウイ→1/8
シンガポール→0/2
ドイツ→0/3
ロシア→0/1
マオリ→2/7


少ないサンプルではありますが、この結果を見ると、主に日本を除くアジアの国では、食事の際に口を開けて食べる人が他の地域と比べて多いのかな?と思いました。

もちろん、私の周りにクチャラーが集まっている(なんてことは考えたくもありませんが)、なんてこともあるのかもしれませんが…(笑)


中国や韓国では、「食事を楽しむ」などの意味で口を開けて食事をするのがよいとされている、とも聞きましたが、真偽は不明です。


私はかなり神経質な方なので、2つ目のホームステイで2人の中国人と一緒に暮らすことになった際、2人の中国人と、2人の小学生のホストブラザーが中国人を真似してくちゃくちゃと食べる食事時の音があまりに不快で夕食を満足にとることができていませんでした。

子供って、大人が嫌がると喜んで更にヒートアップしますよね…地獄でした。笑


さて話は変わりますが、食事時の咀嚼音がうるさい人、いわゆるクチャラーへの注意って、とてもむずかしいですよね。


まず彼ら自身が、「わざとやっているのか?無意識なのか?」を見極める必要がある。

そして、「どう指摘したら角がたたないか?」と模索して、苦悩して、ネットで「クチャラー 指摘 方法」なんて調べたりして、ひとりで悩むわけです。


実は、先ほどのリサーチ結果のうち、キウイのクチャラーがフラットメイトなんです。

鼻炎持ちなのか勉強中なども常に口呼吸なのでそのせいなのかもしれないのですが、どうしても気になる。


そこで、「違う文化が気になるよ!」という姿勢で、「日本ではクチャラーは嫌われてるんだけど、ニュージーランドではどうなの?」と聞いてみました。
すると、「あー。クチャラーは嫌だよねー。」と言われてしまいまして…。

無意識の行動って、変えにくいから難しいですよね…。


もう少し様子を見てみながら、どう指摘するか考えていこうと思います…。


この記事が友人に読まれたら、「こいつ食事中歓談しながらクチャラーの数数えるどころか普段が口呼吸か鼻呼吸かまで把握してるのか...怖い...」と思われそうで怖いです。(笑)

以上、もふこでした…。

ラグビーワールドカップ途中経過! [気になったこと]

こんにちは、もふこです!!!

最近、テストや課題続きて毎日の更新ができておりません…すみません(´;ω;`)ウッ…


ここ数日、大学付近にいる生徒が少ないです。


それはなぜか?


…ええ、ラグビーワールドカップの影響ですね。

夜になると多くの人が家やBarでお酒を飲みながらラグビーについて語ったりしているようで、騒がしい夜を過ごしています。

ちなみにニュージーランド代表はアルゼンチン相手に少し厳しい戦いを繰り広げましたが、さすがは前大会王者、無事に勝利を勝ち取りました。

さて、ここ最近、ニュージーランド代表の勝利よりも注目されているゲームがありました。

そう、日本対南アフリカ戦ですね!

ニュージーランドの友だちも、日本すごかったね!!といってくる人が多かったので、YouTubeで試合最後10分位の動画を見てきました。


すごかったですね!!特にラスト30秒。
日本の 、引き分けでなく勝ちを狙いに行く闘争心。そして場を冷静に読んで決断した勇気。

チームが一丸となって点をとってやる!という気迫で勝ったような、そんな印象を受けました。


ところで、私、日本が大好きなのです。

でもニュージーランドにいるから、あまり日本について話している人を聞かない。
しかしここ数日の間、「Japanすごい!」「South Africaが…」「Japaneseが…」という話が私の周りでかなりの頻度で聞こえるため、「Japan」というワードを聞くたびに反応して「聞こえてるよアピール」をしてしまう私には忙しい日々です。


ちなみにこちらでは「やっぱり日本人はサムライだった!」という人と、「でも日本代表のうち7人ニュージーランド人じゃん?」という人で意見が分かれています。



さて、残念ながらスコットランド戦は負けてしまった日本。

でも、世界ランキングが上がったんです!
9月21日に発表された最新の世界ランキングにて、13位から11位まで浮上しました。
逆に日本に敗れた南アフリカは 3位から過去最も低い6位まで後退しました。

ニュージーランドが1位、オーストラリアが2位なのは変わらず。

個人的には、日本は健闘しつつニュージーランドが優勝してくれたら嬉しいですね。あまり日本とニュージーランドに戦ってほしくないです。笑


ちなみに日本の入っているプールBは南アフリカ、サモア、スコットランド、日本、アメリカで、

南アフリカ戦が9月19日
スコットランド戦が9月23日
サモア戦が10月3日
アメリカ戦が10月11日

ということなので、まだまだ楽しみが2回ありますね!!


ついでにですが、ニュージーランドが所属するプールCは、ニュージーランド、トンガ、アルゼンチン、ナンビア、グルジアです。

アルゼンチン戦が9月20日
ナンビア戦が9月24日
グルジア戦が10月2日
トンガ戦が10月9日

です。

日本はイギリスから8時間進んでいるので、時間をしっかり確認して感染しましょうね!


以上、もふこでした。

最高気温や最低気温、どう決める? [気になったこと]

こんにちは、もふこです!!!

今朝のダニーデンは5度、昨夜掛け布団を2枚被って寝たはずが今朝は1枚になっていたのでとても寒かったです。
最高気温は14度、最低気温は2度と気温差が激しく、とても曇っていて、お昼すぎには雨が降りそうな雰囲気の曇り空、そして17時から実際に雨が降り始めました。

それに対して日本、東京は、最高気温33度、最低気温24度で少し雨が振っているようで、きっとジメジメした不快な気候かと思います。

さて、気になって調べてみたシリーズ第2弾!

「結局のところ、最低気温、最高気温ってどういう意味なの?」


少し前から気になっていたのですが、最低気温、最高気温ってどうやって決めているのでしょう?
例えばですが、Yahooの天気予報などを見ていても、現在の気温が最高気温を上回ったり、最低気温を下回ったりすることもかなり頻繁にあると思うのです。
もちろん、気象予報などは予測の範囲内。外れることはあって当然。
例えば雨が降る、雪が降るなどの気象情報は予測しやすいでしょう。
でも、新聞社や、テレビの朝のニュースでは最高気温や最低気温はどのように決めているのでしょうか?


まず、気象庁によると、最高(最低)気温とは、「通常は一日(0:00~23:59)の中で最高(最低)気温のこと」です。

では、「気温」というのはどこをはかっているのでしょうか?
通常は地上1.25〜1.5mの大気の温度を摂氏(℃)の単位で表したもののことを指します。



ですが、気象庁のこの最高(最低)気温の定義からすると、その日の最高気温や最低気温は対象となる一日が終わってからでないとわからないことになってしまいます。
でも、テレビやインターネット、新聞などで、朝の時点ですでに一日の予想最高気温や最低気温は(当たるかどうかは別として)私達に示されている。
これはなぜでしょう?

例えば新聞やニュース番組などは、例年の気温の推移や気象予報士との相談に基づき、最高気温は当日の0~15時、最低気温は前日の21時〜当日9時を対象にした値を掲載していることが多いです。
ただ、最高気温や最低気温はその発表時間帯によって異なることがあるため、対象としている時間帯を明示することになっています。

それに対して、気象庁の観測データは実際に観測された丸一日(0:00〜23:59)の気温データから一番高い気温を最高気温、一番低い気温を最低気温として記録してあるため、最高気温が夕方や夜になった場合や、最低気温がお昼ごろ観測された場合には、新聞社の観測データと気象庁の観測データに差が出るというわけです。


結局のところ、お出かけの際は朝のニュースや新聞の天気予報は参考程度にとどめ、±5度くらいのゆとりを持って、急な冷えこみや暑さに耐えられるようなふくそうをしていったほうがよさそうですね!!

以上、もふこでした。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
気になったこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。