SSブログ
NZの自然 ブログトップ

ニュージーランドには蛇がいない?その理由とは? [NZの自然]


こんにちは、もふこです!!!

こちらニュージーランドでは、一昨日の金曜日を境にMid Semester Breakが始まりまして、ここ2日ほどはのんびりと朝寝坊をしたせいで多少時間感覚が狂っております。


さて、そんなのんびりとした暮らしをしつつ、休み明けのテストに向けてお勉強をしないといけないわけなのですが、基本的にぐうたらな私は今日、キウイのフラットメイトと一緒にドライブに出かけてまいりました。

そこでその友人の発した「ニュージーランドには蛇がいないんだよ〜」という言葉。気になりますねぇ。
ということで、真偽の程を調べてまいりました。




ニュージーランドは世界に幾つかある、原産の蛇のいない大きな島のうちのひとつです。

その理由は、ニュージーランドは長期間にわたって島国であり、他の大陸とは離れていたために、行動範囲の狭い蛇や陸生の哺乳類が他の大陸などから渡って来ることがなかった、ということです。

その代わり、空を飛べる鳥達や、流木などに乗って海を渡ることができた小さなトカゲなどのみが繁栄した、というわけでした。



ではなぜ同じ島国である日本には蛇がいるのか?と思う方もいるかもしれませんが、日本は最近までユーラシア大陸とつながっていたので、大陸から流れてきた蛇も20種類ほど存在しています。
私は蛇があまり得意ではないので、山の奥へ行くのは少し怖いです。


ここで少しおもしろいお話を聞いたのですが、
一説には、ニュージーランドは過去に水没していたことがあるようです。

まず、ニュージーランドや、その周辺諸国は約1億3000万年前〜8500年前に南極大陸から分裂し、更に8500〜6000万年前にオーストラリア大陸と分裂。
その分裂後の大陸をジーランディア(Zealandia)といいましたが、その後その大陸は一時海面下に沈んでいました。

その後しばらくして大陸の一部が隆起し、現在のニュージーランド、ニューカレドニアなどの島々を構成したと言われています。

この説によると、ニュージーランドにも水没以前には蛇も生息していたが、水没した時に本来ニュージーランドに生息していた生物は全滅してしまいました。

その後再び浮かんできたニュージーランドの島々に最初に住み着いた動物が、海を渡ることのできる鳥類やコウモリであり、その後もその地理的環境から危険動物の侵入がなかったために、蛇も生息していないと言われています。

鳥の卵を食べてしまう天敵の蛇がいなかったために、ニュージーランドに生息する鳥は飛ぶ必要がなくなり、キーウィ、タカへ、ニュージーランドクイナなどの飛べない鳥が多く生息している、というわけです。



ニュージーランドから一番近い大陸はオーストラリアですが、近いといえどもその直線距離はおよそ2000km。
これを日本に置き換えると、およそ北海道の知床岬から種子島宇宙センターまでということになります。
この距離の海を、泳げない蛇が渡れるか?というと…

かなり厳しそうですよね。



ただ、ウミヘビは、
①セグロウミヘビ(Yellow-bellied sea snake/Pelamis Platurus)と
②アオマダラウミヘビ(Banded sea krait/Laticauda colubrina)の2種類が稀に目撃されています。

これらは世界的にもかなり一般的なウミヘビで毒を持ちますが、ニュージーランドでの目撃頻度は
セグロウミヘビは1930年からの85年間で35回前後、アオマダラウミヘビはもっと少ないため、遭遇の危険性は極めて低いと思われます。


ところで、羊の国として知られるニュージーランドですが、水没による生態系のリセットの影響で、ニュージーランド原産と言われる陸生の哺乳類は、人間を除くとコウモリだけ(long-tailed bat, lesser short-tailed bat, greater short-tailed bat の3種類)なのです。

そのうちgreater short-tailed bat はすでに絶滅してしまっていると考えられており、long-tailed bat と lesser short-tailed batは絶滅危惧種に指定されています。


ニュージーランドでは、生物の持ち込みに関して世界で最も厳しいと言われる制限を整え、国をあげてこの貴重な生態系を守ろうとしています。


この背景や国の政策のおかげで、ニュージーランドは「飛べない鳥たちの王国」と呼ばれており、現在でも「蛇が棲息しない国」として知られているのです。


他には、アイルランド、タヒチ、ハワイなどの国も蛇がいないと言われていましたが、真偽は不明です。
今後調べてみて、審議が確認できたらまたご報告しようと思います!!



自然が大好きな方でも、蛇が嫌いな方でも楽しめる国というのはなかなかないのではないでしょうか?
少しでも興味を持っていただけたら幸いです!


ではまた明日お会いしましょう。もふこでした。

アルバトロスとは? [NZの自然]

こんにちは、もふこです!!


日本はお盆ですね。
東京は最高33度、最低25度のようで…。更に湿度は74%。
きっととても蒸し暑いことと思います。

ニュージーランド、ダニーデンは本日最高11度、最低6度、湿度は84%です。
昨日と比べるとだいぶ暖かくなってきていて、段々と冬の終わりを感じています。


昨日少し触れたのですが、ダニーデンは一日で四季を感じられると言われるほど気温の変化が激しいと言われています。
夜中から早朝にかけては冬のように寒く、朝から昼にかけては春、昼間から日没少し前までは夏、日没後は秋といったように、一日に四季が詰まっているのです。お得ですね!!(?)

一年の中で、夏と冬の平均気温差は10度ほどと言われていますが、日照時間や風の関係で気温差だけではわからない気候のバラ付きがあります。
ダニーデンは南緯45度に位置するので、南極からの冷たい風の影響を受けやすいです。

気温だけで見るとそこまで日本との違いはないはずなのですが、冷たい風の影響で帽子やマフラーがないととても寒く感じます。
そして、朝方、夜はとても冷え込みます。冬はもちろん、夏も掛け布団はしっかり被って寝るといいと思います。

さらに、小雨がしょっちゅう降るので、夏でもウィンドブレーカーなどの帽子付き、防水加工のある上着を一枚持っているとよいでしょう。



ところで、ニュージーランド南島には南極からの風が強く吹くというお話をしましたが、みなさんはアルバトロスという鳥をご存知でしょうか?

アルバトロス(Albatross)というのは、アホウドリの英名です。
アルバトロスと聞けば、艦船や航空機の名前に使われることもありますね。
それは、アルバトロスがその大きな翼と風を巧く利用して長距離を飛ぶ鳥のひとつであることから命名されているのです。


私にとってアホウドリは、中学生の頃に読んだ無人島に漂着した人々の本のおかげか、「真正面から捕まえようとすると翼を広げるだけで逃げない阿呆」のイメージなので、艦船や航空機にアホウドリという名前が付いていると思うとすこし面白く感じます…(笑)


さて、アルバトロスの一種であるノーザン・ロイヤル・アルバトロス(Northern royal albatross)は、翼を広げると3mもの大きさになる世界最大級の海鳥なのですが、その大きな体格故に、飛ぶためには強風と、長い滑走が必要です。

先ほど書いたように、ダニーデンは南緯45度。南極からの強く冷たい風が吹くダニーデンは、アルバトロスの飛びやすい気候、つまり「強い風の吹く波の荒い高緯度海域」を持っているのです。

それ故に、ダニーデンの近くのオタゴ半島の先端、タイアロア・ヘッド(Taiaroa Head)には、ノーザン・ロイヤル・アルバトロスがその翼を大きく広げて大空を滑空する姿を間近で観察できる「ロイヤル・アルバトロス・センター(Royal Albatross Centre)」という場所があります。
また、特に風の強い日には、ダニーデンの街の中でも、かもめに混じって建物の屋上にとまっている姿を見ることができます。

ダニーデンは、自分たちの住む街が自然の中にあることを実感できるとてもいい街だと思います。
ダニーデンにいらっしゃる方がいれば少しでも参考になれば幸いです!!!

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ダニーデンの天気について [NZの自然]


こんにちは!!もふこです!!!


今日は、ダニーデンの気候について少しお話しようかな?と思います。
というのも、ダニーデンは一日に四季が感じられると言われているからです。


なぜかといいますと、ダニーデンは一日の中でも気温の変化がとても激しく、例えば今の時期ですと気温が日中でもマイナス5度辺りから20度近くまで変動したり、夜はかなり冷え込むので普通に旅行するために旅行本で調べて服を持って行っても、あれ?夏なのに夜凄く寒い!!と感じたりすることがあるからなんですね…


更に、ニュージーランドは南半球にあるので、日本と気候が真逆。
日本と気候のイメージが近いとはいえ、日本が暑い夏にニュージーランドがどれくらい寒いのかなんて想像しづらいと思います。

なので、私の体感で「あ、今日は結構寒いな?」とか、「あ、だんだん暖かくなってきたな?」といった感覚をお伝えしていくことで、ニュージーランドに来てみたいと思った方、旅行をしたいと思った方の参考になるといいなと思っています。


ということで、今日のお天気ですが、早朝にはベランダの椅子が倒れて大きな音を立てるほど風が強かったです。
今朝は地面に霜もおりておらず、地面が凍っていることもなかったので、徐々に暖かくなってきたなと感じています。


今日は最低気温が2度、最高気温が13度だったのですが、風が比較的強かったため、日中でも体感温度は0〜8度くらいでした。

少し雨も降ったりしたので、もし近いうちにニュージーランドに来ることがあれば、ニットのセーターの上にもう一枚ユニクロのダウンコートなどのような風を防げて防寒効果のあるもこもこしたコートを着て行くと、暖かく過ごせると思います。


もし寒いのが苦手な方であれば、帽子やマフラー、手袋などの防寒具もあったほうがいいと思います。

できれば一番外側の上着は防水加工がされているもののほうが安心です。


日の出は7:42、日の入りは17:48なので日照時間はだいたい10時間ですね。
少し前は朝の9時近くまで真っ暗だったので、段々と日が長くなってきています。

夜はまだだいぶ冷え込んでいて、暖房をつけていないときっと風邪を引いてしまうだろうなという印象です。

昼間でも冬は比較的冷え込みますし、寒さというよりは冷たい風を防げる格好をするのが一番いいと思います。


これはダニーデンの気候ですが、オークランドはダニーデンよりも基本的に暖かいです。なので、オークランドへの旅行をお考えの方は、もう少し軽めの服装をしてもいいと思います。

いかがでしょうか?
これからニュージーランドへの旅行を考えていらっしゃる人の参考になれば幸いです。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
NZの自然 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。